よくある質問
-
無料体験はできますか?
-
実施しています。
お気軽にお問い合わせください。 -
道具は何を準備すればいいですか?
-
体験では持ち物はございません。
必要なものは体験際にご説明させていただきます。
(硯、墨汁、親筆、小筆、文鎮、下敷き、紙など ) -
初めてですが大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です。個々に合わせたお稽古を実施しております。
一緒に楽しく、そして穏やかに励んでまいりましょう! -
会費はどのくらいですか?また支払い方法は?
-
会費についてはこちらから
現金と振込に対応しております。 -
通信指導はどのような形ですか?
-
月2回、郵送にて添削指導をいたします。
各月締切日までに書いたものをお送りいただき、添削やお手本を同封し、返送いたします。
ご希望があれば動画やビデオ通話でのご指導も可能です。(無料、要予約)
展覧会出品や競書雑誌への出品も対応しております。お気軽に相談ください。 -
入会されている年齢層は?
-
20代〜50代の幅広い世代の方がいらっしゃいます。
-
何歳から入会できますか?
-
小学生以上から入会が可能です。
-
どんな展覧会に出品できますか?
-
全国規模の展覧会(毎日書道展や朝聞書展など)や山梨県の展覧会に出品できます。
その他出品したい展覧会があれば是非ご相談ください。 -
服装はどのようなものがよいでしょうか?
-
墨汁が服についたりする可能性がありますので、汚れても良い服装をお勧めします。
-
どんな競書雑誌を使っていますか?
-
書聲会発行の「書聲」を使用しています。